寺本まことのブログ。

寺本まことのブログ。私は20代は人と会うよりも付き合うよりも会話するよりも読書する時間が多かったです。私は7歳頃からインターネットをしているけど(2024年5月6日現在現在私は29歳)アフィリエイトや投げ銭でお金を稼いだことはないです。ノンアフィ、金銭(現金)による収益無しでずっとインターネットをしてきました。それはこれからもずっとそうです。インターネット団体や公式応援団や政党からのスカウトがないかなんてずっと冗談半分で思い笑う日々ですが。私は今完全無所属のフリーの立場です。これからも応援よろしくです。

インターネット上で発言することは現実での行動、思考の証明である。

インターネット上で発言することは現実での行動、思考の証明である。
無関心。それは嫌い、あるいは嫌いになっていくということの証明である。
SNS上、例えばx(旧twitter)上でトレンド入りすることは何か?ということである。日本ではアニメ、テレビ、スポーツ、ゲームなどがx上でトレンド入りすることが多い。だがそれは、日本人の多くが普段考えていることがアニメ、テレビ、スポーツ、ゲームなどのことであり今日本で問題となっている少子高齢化問題については、ほとんどの日本人が普段考えていない、普段現実で話題にもしていないというわけである。例えばインターネット上では民主党政権がやばい、退陣させようという書き込みが大多数になっていくにつれて民主党政権は追い込まれていった。日本人の多くが、民主党政権に対して批判的な考えをを持ち現実でもそのような民主党政権に対して批判的な話題をしたり民主党政権に対して批判的な行動をしていったわけである。インターネット上で発言することは現実でも普段考えていたり普段話題にしたりしていることである。その普段考えていたり普段話題にする、普段喋ったりする内容というものは、いずれ現実でも行動が起こされていくことでもある。あるいは既に行動が起こされていることである。
x上の多くのつぶやきは現実で何を普段考え現実で普段何を話題にして現実で普段どういうことを多く喋っているか、普段どういうことを多く行動しているかという証明でもある。x上の日本のトレンドを調べると、日本の未来も予測できる。
20年後には日本はメタバースVRなどがトレンドの一位をとり今トレンドの上位であるアニメ、テレビ、スポーツ、ゲームなどはトレンドでは下位となっていく。
それはつまり、多くの人の普段の考えや行動や感情もそうなっているということである。そしてトレンドにさえ入っていないことは多くの人にとって普段、無関心のことという意味である。好きの反対は無関心である。無関心なことは人生の中に入ってはこない、それはつまり無関心なことの衰退と、その無関心なことのやがてくる終わりを意味するものである。日本で少子化対策をするならばx上で常に出産、子育てを応援する広告を政府が掲載するしかない。そうすることでx上で多くの人が出産、子育てを意識することによってx上で多くの人が出産、子育てをを話題にするわけである。そうすると現実でも出産、子育てをしていこうという行動につながっていく。普段、多くの人が出産、子育てについて話題にするようになる。アニメやテレビやスポーツやゲームでもx上で話題にされるという時点でそれらを話題にしている人々は現実でもそれらのことに関心を持ち普段からそれらのことを考え思い生きているわけである。アメリカ大統領選挙でも普段からポジティブな話題をx上で多くのユーザがしていない候補者ほど負けるのである。
もし本気で大統領選挙に勝つ気なら多くの人がSNS上でポジティブに話題しているという状態を作り続ける必要がある。インターネット上で多くの人が無関心なことやインターネット上で多くの人がネガティブに語ることは、やがて衰退し消えていく。そうでなくても多くの人が無関心という状態になったらそのことは終わりである。ベビーブームも多くの人が出産、子育て、家庭を持つということに対してポジティブな関心を持ったから実現されたのである。有名なことはそういうときはこんにちは、赤ちゃんなどの子育て、出産を推奨する歌が流行することである。無関心とは嫌いという意味と同じことである。潜在意識に詳しいジョセフ・マーフィーいわく、普段喋ることは現実のものになっていくという。では今後のトレンドや世の中を動きを読むのに参考にするべきことは何かというとインターネット上で多くの人が発言する、その内容である。普段思い、喋り、感じていることがインターネット上で発言、発信されるわけである。そして嫌いなことは普段、無視されて考えられてもいないことなので現実のときと同じでインターネット上でも無視してインターネット上でその普段無視していることに対して発言、発信されることもない。そういう意味でインターネット上のトレンドや多くの人のインターネット上での発言、発信を見ていくことは少子高齢化問題に対する対策という意味でも役に立つことなのである。